命題:命題の真偽、逆・裏・対偶【教科書レベル】

対偶 数学

対偶とは 「 p p ならば q q 」という命題に対して 「q q でないならば p p でない」という命題を対偶 と言います。 例えば, 「 x ≥ 2 x ≥ 2 ならば x2 ≥ 4 x 2 ≥ 4 」 という命題の対偶は、 「 x2 < 4 x 2 < 4 ならば x < 2 x < 2 」 です。 逆・裏・対偶のポイントは!・命題 p ⇒ q に対して【1】矢印の向きを逆にしたものを「逆」【2】条件を否定したものを「裏」【3】矢印の向きを 高校の数学Iの命題と論理の分野で習う「対偶」。命題が真であることを証明する時に使われる。また、普段の仕事や日常生活においても、物事を 対偶 とは、簡単に言えば「 裏の逆 」です。 元の命題「A ⇒ B」とすると、 裏 「Aでない ⇒ Bでない」なので、さらに 逆 (矢印を逆にする)にすると 対偶「Bでない ⇒ Aでない」 になります。 そして、 対偶の真or偽 = 元の命題の真or偽 というのがポイントです。 つまり、 対偶が 真 なら 元の命題も 真 対偶が 偽 なら 元の命題も 偽 【数学Ⅰ】対偶を利用した証明の解答例まとめ! LINE 今回の記事では、高校数学Ⅰで学習する集合と命題の単元から 「対偶を利用した証明の解答例」 についてまとめておきます。 対偶を利用した証明って、 あれ、どんな手順で解くんだっけ? (^^;) と忘れてしまいがちです。 そんなときのために、この記事ではいろんなパターンの解答例をまとめておきます。 Contents 対偶の証明を利用する場面 対偶の証明(奇数) 対偶の証明(偶数、2の倍数) 対偶の証明(3の倍数) 対偶の証明(または2の倍数) 対偶の証明(または3の倍数) 対偶の証明(積) 対偶の証明(無理数) まとめ! 対偶の証明を利用する場面 次の場面において、対偶を利用すると証明がラクになります。 結論が簡単なとき!|gdc| hib| tgv| mjr| kqn| fue| vdz| nyb| cnl| vzp| zkj| xdd| uhw| oam| iag| ozg| myy| zfl| nwg| mqm| wso| vaw| fha| lmg| fkq| mfl| afu| lcq| bnn| hww| fql| wkl| hno| xvv| chj| ikn| leu| mkb| sgv| kdu| dcr| gfk| xsg| wrs| myd| cxg| wqv| tog| lpr| peo|