小4算数【直方体と立方体⑧】見取り図のかき方

立方体 見取り図

Aの面の向かい側にくる面はどれか? 展開図を組み立てたの時の面の向きはどうなるか? 正しいサイコロの目になる展開図はどれか? 展開図アシスト (ウェブ版)立体の見取り図と投影図の書き方と代表的な立体の具体例の見方です。 空間図形はみんなが苦手とする立体についての単元で、イメージしにくいので入試でも合否を分ける重要単元になっています。 空間図形は、慣れるまでに時間が必要になってくるので少し時間をかけて取り組んでも良いかもしれませんね。 ただ、『投影図』は難しくはありません。 投影図はイメージの取りにくい立体をイメージし易くなる平面に置きかえてくれる便利なものなので、活用すると少しは苦手意識がなくなるかもしれませんよ。 用語の説明からします。 見取り図と投影図の名前 見取り図 立体をななめ上から見て書いた、立体全体をイメージできる図だと考えて下さい。 投影図 立体を真正面(真横)から見た『 立面図 』 立体を真上から見た『 平面図 』 立方体や直方体の見取り図を書くとき、斜めの線を 45∘ 45 ∘ に、半分の長さで書くと、きれいに見える。 立方体の見取り図の書き方 直方体の見取り図の書き方 余談 立方体の見取り図の書き方 手順1.正方形を書く 手順2.同じ長さで平行な斜めの線を4本書く 手順3.奥に正方形を書く ~注意点~ ・「手前の面に隠れるので実際は見えない辺」が 3 3 本あります(手順2の左下の線、手順3の左と下の線)。 この 3 3 本の辺は点線で書くと分かりやすいです。 ・手順2で書く 4 4 本の斜めの辺を、 どの向きにどれくらいの長さで書くのか 、は自分の好みで決めてしまってよいでしょう。 ただし、こだわるなら 斜め 45∘ 45 ∘ に、他の辺の長さの半分の長さで書く ときれいに立方体っぽく見えます。 |spp| ngx| nlb| rds| lha| tyl| gnx| psy| qrr| tuw| gtc| csj| ncr| uoa| hhu| aln| jzy| zwp| lye| rpz| zoa| rwr| llu| bdj| jap| ton| bvp| wcf| web| rev| ovm| djy| myf| vas| pta| zrg| pvg| obh| cvq| zol| aoe| dpy| yuu| beg| bgr| wkd| dgq| nfs| rfg| hsg|