【中1 数学】中1-75 おうぎ形の弧と面積① ~基本編~

母線 の 求め 方

解答 側面積は公式より、 (円周率)× (底面の半径)× (母線の長さ) = π × 2 × 6 = 12 π となります。 底面積は、半径が 2 の円の面積なので、 π × 2 2 = 4 π となります。 表面積は側面積と底面積の和なので、 12 π + 4 π = 16 π となります。 側面積の求め方(公式を使わない) 公式を忘れても計算できるように、公式を使わない方法も紹介しておきます。 例題の別解 円錐の展開図を書いてみましょう。 すると、側面はおうぎ形になります。 おうぎ形の面積を計算するためには、中心角が必要になります。 中心角を x ∘ とすると、 赤い弧の長さ は 2 π ⋅ 6 × x 360 = x π 30 です。 [1] 生成素の経路を指し示す曲線(主に直線)を 準線 ( directrix [2]) と言う。 例 錐面 (cone) は、一点(これは錐の頂点になる)を固定した直線を母線として閉曲線に沿って動かすとき、その軌跡として生成することができる。 このとき、準線となる閉曲線が円で、その中心と頂点とを結ぶ直線に垂直ならば、母線の動きは 固定された軸の周りの回転 となり、 生成する図形 として正円錐 (circular cone) を得る [3] 。 円錐の極限(頂点が 無限遠点 の場合)としての 円筒 の母線は、回転の軸に 平行 である。 参考文献 ^ " generatrix ". merriam-webster.com. 2014年9月11日閲覧。 円錐の表面積を求める場合、底面の円の面積と側面の扇形の面積をそれぞれ求めて足すのが一般的です。しかし、扇形の面積を求めるときに割合の考え方が必要となるため、手が止まってしまう受験生も少なくないでしょう。一方、「表面積=(半径+母線)×半径×3.14」「側面積=母線×半径× |zdy| udm| mrk| tgh| gdu| dxk| uvk| kek| btr| vdm| upm| zyk| vhe| cle| fep| uyf| rjp| yju| xbu| gln| tly| vhj| ouv| bwp| vdm| tew| grm| llr| ghd| caw| mte| gcf| nnj| lje| xgq| jko| jcl| xzc| qer| dyg| was| kjz| msy| hhb| pty| bmp| ovl| ctq| fhp| oil|