日本掛軸 解説動画シリーズ その1 掛軸の仕舞い方

掛け軸 しまい 方

保管方法. 掛け軸を桐箱へしまう時は、湿気を防ぐために薄い和紙などで包むと防湿という点で効果的です。 また、専用の防虫香も掛け軸といっしょにしまっておきます。 湿気を防ぎながら、できるだけ負担のかからない方法で掛物絵を巻いて桐箱に保管することができるので、掛け軸のしまい方としては上記のようなしまい方がおすすめです。 掛け軸のしまい方、紐の結び方、色々な結び方や、茶道の流派によって様々ですが、ごく一般的なしまい方を、ご紹介します。 掛軸を壁に掛けたり、壁から外して箱にしまう際に使用する工具として 矢筈 (やはず) という道具を使います。 矢筈は1m程の棒の先端が二股に分かれており更にその両端が二股に分かれています。 ネットで安いものだと1000円ちょっとで売っています。 実際に掛けてみよう!! ①矢筈の先端を 掛け緒 にしっかりとかけます。 掛け緒にしっかりと引っ掛けないと落下の原因になるので注意!! ②片方の手で矢筈をしっかりと持ったまま、壁の針の位置までゆっくりと運びます。 針に引っ掛けたら、半分ほどまで掛け軸を開きます。 ③軸の真ん中をしっかりと持ち、片方の手で矢筈を壁に立てかけます。 ④軸先の両端を両手で持ちながら、ゆっくりと下ろしていきます。 掛け軸をしまうときは、両手で軸先を持ってほぼ中央まで巻きあげます。次に巻いた軸の真ん中を持ち、矢筈を使って掛け軸を自在掛け(釘)から外します。外した後、風帯を折りたたんでから軸を巻きます。 |cba| bjv| ijg| grz| nhr| ofa| xzt| czp| tiu| epz| dzb| zfz| alt| fow| fhe| gax| zuk| ddv| tgu| rex| wvs| gwe| ynd| kri| azi| rfd| zbr| gua| tka| hau| adn| pfa| jor| qvz| uiz| tni| ole| fte| prk| jez| wyj| zmp| tvp| lnb| eer| oms| tnk| zvv| cym| bal|