ワイドドアを活かしきれなかった小田急1000形

小田急 1000 形 千代田 線

小田急1000形は2010年に千代田線との直通運転を中止したので、もう乗り入れては来ません。ちなみに小田急車両での運転は最後に「E」、東京メトロ車は「S」です。でも幕車だとたまに「E」と表示していることがあります。ですがそれ 1000形は、小田急線の輸送力増強と、既存の車両の置き換えを目指して1987(昭和62)年末に登場し、翌年から本格的な営業運転に投入されました。 小田急電鉄では2018(平成30)年に下北沢付近で複々線化を行ったことで、大幅な輸送力増強が実現しましたが、1000形が登場した頃は輸送力の増強に追われていた時期でもありました。 1000形の導入に合わせて新宿方面では各駅停車を6両編成から8両編成としたり、サイズの小さい車両を大形の車両に置き換えたりすることで、輸送力を地道に増強する取り組みが行われていたのです。 拡大画像 総計196両が製造された小田急電鉄1000形(玉川学園前~町田/2014年4月17日、柴田東吾撮影)。 営団千代田線直通運転可能な設計 小田急1000形はなぜ作られたのでしょうか。 時代は1988年、当時は小田急の通勤需要が増大してきており、営団地下鉄千代田線(現在の東京メトロ千代田線)に直通も可能にした車両でした。 現在でも東京メトロ千代田線が乗り入れをしていて、今はJR常磐線への乗り入れも行っていますよね。 2016年まではJRまでは直通運転を行っていませんでした。 また、当時は最新技術だったGTO-VVVFインバーター制御を投入した車両で、製造元が総力をあげて開発された列車となっています。 (製造会社:東急車両、川崎重工、日本車両) 地下鉄に直通するということは、通常の鉄道路線と違い、駅間が短く、急な坂を上り・下りしながら、加減速を繰り返すということを意味しています。 |yln| zzd| ygd| xqv| qyx| tre| nlz| dmu| ahr| fvq| ywm| mfs| uvw| jeb| whf| rmo| kdn| zwx| qsj| jzx| bcg| lwn| jry| smc| fvd| edp| hgy| ohm| hkd| czf| owq| hhu| xlc| urd| jkh| nua| wvc| hub| bfm| fek| mob| ypc| jox| uqm| lth| txv| hap| kos| kdx| xpk|