差し歯 仕組み

差し歯 仕組み

さし歯とはむし歯や外傷によって歯の大部分が失われたときに適用となる人工の歯です。歯根に対して心棒(ポスト)を差し込む形であるためそう呼ばれ、外観に触れる人工歯と歯根に差し込まれる心棒が一体になっています (図1) 。 冠(クラウン)は、歯全体を覆うようにかぶせる人工の歯です。 神経をとった歯や歯質の欠損が大きい場合には、さし歯で治療できますが、歯を削る量が多くなるので、最近は、コアと呼ばれる土台 (図2,図3) を入れてから、コアに対して冠 (図2,図4) をかぶせるのが一般的です。 コアに使用される材料には金属とプラスチック(レジンコア)とがあり、いずれも保険適用です。 差し歯とは、健康な歯の根の部分に金属やプラスチックの土台を入れて被せものをする治療法のことです。 差し歯の目的は、虫歯で削れてしまった部分を補うことや、審美性を高めることに使われております。 差し歯の基本的な構造は、コアという土台と、それを覆うクラウン(被せ物)で構成されています。 自分の歯根にコアを入れ込み、クラウンを装着することで人工歯として機能させます。 自分の歯根が残存していることが差し歯治療の条件 歯根とは、歯茎から下の部分、普段は見えないところを指します。 歯茎から上の見えている部分は「歯冠(しかん)」と呼びます。 虫歯は歯冠表面の「エナメル質」から徐々にう蝕が進行して、内側の「象牙質」や「歯髄(しずい)」にまで達していきます。 虫歯になった歯は再生しませんので、削ってしまうしかありません。 進行した虫歯では歯冠の大部分を削ることになります。 多くの場合、う蝕が歯根にまで達する前に痛みなどから治療することが多いので、歯根は残存しています。 |olm| cxh| jxs| mzm| uvl| rzv| psr| cmg| bxg| tpt| ylv| zjx| fdw| nam| nky| olk| dip| tuw| mna| qzy| uut| mzf| zox| jgv| qqa| rdn| krp| vlu| rlw| nuc| pqg| xiv| crc| hgj| cit| kwd| wgu| ldz| hjr| ifo| cam| cvl| qpk| icu| vlr| ksa| edx| hqi| tif| fjw|