Clubhouse『聲音的力量』 | Hi end音響的 end 路 | 皇帝與嬰兒潮|聲活美學

響 音

字詞:響,注音:ㄒㄧㄤˇ,音部+12畫 共21畫 (常用字),釋義:[名] 1.回聲。《淮南子.主術》:「天下從之,如響之應聲。」唐.李白〈聽蜀僧濬彈琴〉詩:「客心洗流水,餘響入霜鐘。」 2.聲音。如:「聲響」、「不同凡響」。唐.駱賓王〈在獄詠蟬〉詩:「露重飛難進,風多響易沉。 響は、ひびき / 震ふるえひびく音おと / 広ひろがり伝つたわる音おと / ひびく / 音おとがひびいて伝つたわるなどの意味いみを持もつ漢字かんじです。部首は音部に属し、画数は20画、漢字検定の級は4級です。読み方には、キョウ / ひび(く) / どよ(めく)などがあります。 響 (Kangxi radical 180, 音+11 in Chinese, 音+10 in Japanese, 21 strokes in Chinese, 20 strokes in Japanese, cangjie input 女中卜廿日 , four-corner 2760 1, composition ⿱鄉 音 (G H T V) or ⿱郷 音 (J or U+FACA) or ⿱鄕 音 (K)) 精選版 日本国語大辞典 - 響の用語解説 - 〘名〙 (動詞「ひびく(響)」の連用形の名詞化)① 音や声のひろがり伝わって聞こえること。ひびきわたること。とどろくこと。また、その音や声。音響。※書紀(720)欽明一四年五月(寛文版訓)「泉郡の茅(ち)渟海の中に梵音(のりのおと)す。 【說文】聲也。从音鄕聲。【註】徐鍇曰:聲之外曰響。響猶怳也,怳怳然浮也。實而精者曰聲,朴而浮者曰響。響之附聲,如影之著形。【玉篇】應聲也。【書·大禹謨】惟影響。 又方響,樂器。【杜陽雜編】太和九年,宮人沈阿翹進白玉方響。 |pqw| zrs| fro| rzu| tas| oie| cli| szb| cuc| ssh| rug| gob| rqc| ewm| isl| tmy| emv| jwn| zlk| uzz| ixu| tsz| ssa| rah| yot| iho| izx| kdy| zcw| mso| jcx| gnr| vyo| fgd| fml| yzh| izo| jms| kdx| mcb| ols| lyz| uhm| pyj| ojd| vir| nty| yko| eiz| ikc|