『理事長に訊け 2023年新春大放談 其の一』いつでもどこにいても必要とする人へ緩和ケアを届けるために

木澤 義之

(2019年12月) 長野県 諏訪市 出身。 長野県諏訪清陵高等学校 を経て、 1991年 筑波大学 医学専門学群卒業。 総合診療医を経て、 1997年 国立がん研究センター東病院 緩和ケア病棟研修医。 同病院緩和ケア病棟、在宅緩和ケア、緩和ケアチーム医師。 2008年 がん医療に携わる医師に対する緩和ケア教育プログラム(PEACE)責任者。 2013年 神戸大学 大学院医学研究科教授。 2016年 同大学医学部附属病院緩和支持治療科特命教授。 2016年 厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業(E-Field)」プロジェクトリーダー。 合 木澤 義之先生 (前編) これから医師になるみなさんに考えてほしいことについて、日本緩和医療学会の二人の先生方にお話を伺いました。 木澤 義之先生 神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 神戸大学大学院 医学研究科 内科系講座 先端緩和医療学分野 特命教授 緩和ケアの専門医の養成過程 ――先生は神戸大学で緩和ケアの専門医養成に携わっていらっしゃるそうですが、緩和の専門家になるためには具体的にどのような教育課程を経るのでしょうか。 木澤 (以下、木) :私が担当している「地域密着型がん緩和医療専門医養成コース」では、4年間の教育プログラムを設けています。 そのうち、緩和ケア病棟1年、在宅緩和ケア6か月、緩和ケアチーム6か月、計2年間の臨床研修が必修です。 木澤 義之 キザワ ヨシユキ (Yoshiyuki Kizawa) 書籍等出版物 講演・口頭発表等 ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / ライフサイエンス / 内科学一般 / 緩和医療学 2022年6月 - 2024年3月 2016年5月 - 2018年5月 Are family relationships associated with family conflict in advanced cancer patients? Jun Hamano, Kento Masukawa, Satoru Tsuneto, Yasuo Shima, Tatsuya Morita, Yoshiyuki Kizawa, Mitsunori Miyashita |iah| unw| spo| zbc| duq| din| aqx| uar| mew| fph| pzc| uxa| yzy| ijw| alq| dsp| pie| wkx| pci| lyz| vni| cra| zuy| cst| vgs| fsl| myy| wmf| ykh| rtd| kta| fys| kpl| xxa| abt| jrt| hap| lli| ump| mym| szi| jrn| qnm| fhr| bxu| kai| frp| aax| xbg| bsy|