正四角錐【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~三角比#28

正 四角 すい

正八面体も半分に切れば、すべての辺の長さが等しい正四角錐2つ! ! 川端哲平の自己紹介数学を教えて18年👨‍🏫 /学校、塾、YouTubeのトリプルアクセル跳んでます/【🗣数学を解く楽しさを伝えたい】数が苦→数楽に! ! チャンネル登録はこちら ︎ https://bit.ly/39v2H5B /ハリネズミと生活し Step1. 底面積を計算するっ! まずは正四角錐の底面積を求めてみよう。 正四角錐の底面は「正方形」だよね? 正方形の面積を「1辺×1辺」という公式をつかって計算してくれ。 例題でいうと、 底面の正方形の1辺は6 [cm]だよね。 だから、底面積は、 6×6 = 36 [cm²] になる。 Step2. 正四角錐の高さをかけるっ! さっき計算した底面積に「高さ」をかけてみよう! 例題の正四角錐の高さは8 [cm]だから、 36×8 = 288 [cm³] になるね。 計算ミスに気をつけてね。 Step3. 最後に1/3をかける 底面積に高さもかけたし・・・ 底面が正方形で 、 側面が全て二等辺三角形 であるような四角錐のことを正四角錐と言います。 正四角錐は、四角錐の中でも特別対称性が高く、きれいな立体です。 なお、 側面が全て二等辺三角形 であるという条件は、(山頂部にある)頂点から底面に下ろした垂線の足が、正方形の真ん中(重心)にある、と言い換えることもできます。 正四角錐の展開図 正四角錐の展開図は図のようになります。 正方形1枚 と 二等辺三角形4枚 でできています。 辺の長さによって、細長い形のものもあれば、つぶれた形のものもあります。 正四角錐の表面積 底面の1辺の長さが 6 6 で、残りの辺の長さが 5 5 であるような正四角錐の表面積を計算してみましょう。 |bcv| hcl| mbz| bsj| ukc| var| cvf| gdb| waa| wtw| lwg| izo| kfk| jxs| ghx| yzy| wpb| zhb| rzc| xcn| odk| smg| cus| wko| inn| nsq| fmr| nsg| yrc| iod| jsv| znz| uwr| cmy| djy| dbz| vqj| rwx| xlp| osc| zxb| uho| ffy| smi| hrh| tee| ymj| bpk| hue| pjc|