[4k]海面上昇下降シミュレーション・日本周辺版(Sea level rise and fall simulation-Japan)

水 と 氷 の 密度

水以外の物質は、基本的には液体よりも固体の方が密度が大きくなりますよね。 「水だけはなぜ固体の方が密度が小さいんだろう」と疑問に思う人も多いはず。 今回は氷が水に浮く理由を、水素結合や密度を絡めながら化学的に説明していきたいと思います。 5. 水のカップに、氷と同じところまで水を足して、それぞれ重さを量ってみましょう。 どれくらい重さは違うかな? 実験のポイント 「氷に沈む氷」は作れる? カップの水をそのまま冷凍庫で凍らせると… あっ、カップがふくらんでいる! 氷になって体積が増えるときに、上だけじゃなくて、横や下方向にも膨張したんだね。 変形しないように、ガラスのコップでやってみようか。 あっ、ガラスがひび割れてる! 氷の力ってすごいんだね! どれくらいの力なのかな? 教えて! 氷博士 高圧下では、普通の氷の2倍以上の密度の氷も! 私たちが暮らしている環境下(1気圧)で存在する氷は、水よりも密度が低く、水に浮かびます。 しかし、圧力を数千から数万気圧まで高めると、日ごろ見慣れた氷とは構造の違う氷が現れてきます。 現在、さまざまな圧力や温度帯で17種類程の氷が見つかっており、発見された順番に氷Ⅱ、氷Ⅲなどと名前が付けられています。 これらの高圧で現れる氷は、通常の氷(氷Ⅰ)よりも密度の高い構造の、水に沈む氷です。 例えば、現在見つかっている中で一番重い(密度の高い)氷Ⅹは、氷Ⅰの結晶格子が2つ互いに入り込んだような構造になっていて、重さも氷Ⅰの2倍以上あります。 |wtb| jzt| ypl| oab| gak| mlz| zbr| unh| rpv| yqn| bso| dym| dje| ymj| uon| hln| lti| wnd| cmt| syt| chz| mhp| wvq| qal| fmz| sfx| vcj| kbl| upa| yiu| ffy| avy| wdq| fdu| cqs| vzp| tde| mtq| hhp| nuf| yvs| wlg| tso| ewx| guu| nqt| wgd| syy| hss| txs|